2023.4.13改定
障害年金は今後の生活を支える大事な年金。申請者様のご負担を極力抑えた料金設定にこだわっています。
特長① |
遡及認定分に対する成果報酬(10%等)は頂きません【0円】 (★同じような取り組みをしている事務所はほとんどありません) |
特長② |
報酬のお支払いは、年金受給後になります 。 |
障害認定日から長期間経過している場合、最長5年分まで遡って年金が支給されることがあります(遡及分)
その場合、数百万円もの年金が一括支給されることになります。
ほとんどの社労士事務所では、遡及分がある場合は遡及分の10%や15%を請求するため、報酬額が高額になります。
当事務所では、遡及分の〇〇%という料金設定はしておりません。
このような料金設定は成果報酬型と呼ばれていますが、
遡及分は、ご本人様が障害年金制度を知らず、申請していなかったことで生じることが多く、
社労士の成果として遡及分の〇〇%を請求するのはなじまないと考えています。
障害基礎年金2級、5年遡及の場合、一般的な社労士事務所に比べ、当事務所の報酬額は最大約40万円も低く抑えられます。
今後の生活を支える大切な年金ですので、事務所選びの際の参考にしていただければ幸いです。
社労士報酬の比較(税抜き)
障害基礎年金2級認定の場合の報酬
【一般的な社労士事務所】 |
【天野事務所】 |
|
|
以下のいずれか、高い方の金額 ①年金月額の2か月分 ②遡及された場合は、①に加え、遡及分の10% ③10万円 |
以下のいずれか、高い方の金額 ①年金月額の2か月分 ②10万円 |
5年遡及あり (障害認定日から5年以上経過後、認定日に遡って請求するケース) |
約52万円 |
約13万円 |
事後重症請求 |
約13万円 |
約13万円 |
総務省 家計調査によると、1人世帯の1か月当たりの消費支出(食費や家賃等)は15万円~17万円で推移しています。
こちらを参考とし、直近6か月の平均月収が15万円を下回る方については、着手金は【0円】とさせていただきます。(休職中の方も【0円】)
直近6か月の平均月収が15万円以上の方については、着手金は33,000円とさせていただきます。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
改定 2022.10.15
業務詳細 |
料金 |
・申請要件を満たしているかのチェック ・申請方針の検討 ・日常生活の困り事まとめ作成 ・受診状況等証明書、診断書の依頼書作成 ・診断書チェック ・病歴・就労状況等申立書、請求書一式作成 ・申請代行、年金事務所とのやり取り |
【他事務所との違い】遡及分があっても、追加の料金請求はありません 【報酬】 以下のいずれか、高い方の金額 ①年金月額の2ヵ月分(税別) ②10万円(税別) + 【着手金】 直近6か月の平均月収が15万円未満の方(休職中を含む):0円 直近6か月の平均月収が15万円以上の方:33,000円 |
※一方的な途中解約の場合は、33,000円をご請求させて頂きます。
※病院に作成頂く診断書、受診状況等証明書等の費用は、お客様のご負担にてお願いします。
参考)診断書費用 5,500円程度(病院によって異なる場合あり)
※愛知県外への出張が伴う場合は、別途交通費をご請求させて頂く場合があります。
※請求日時点の年金月額に基づいて料金を計算いたします。
業務詳細 |
料金 |
・日常生活の困り事まとめ作成 ・診断書の依頼書作成 ・診断書チェック ・病歴・就労状況等申立書、請求書一式作成 ・申請代行、年金事務所とのやり取り |
額改定が認められた場合:以下のいずれか、高い方の金額 【報酬】 ①10万円(税別) ②年金月額増額分の2か月分(税別) + 【着手金】 直近6か月の平均月収が15万円未満の方(休職中を含む):0円 直近6か月の平均月収が15万円以上の方:33,000円 |
障害年金は、永久認定のケースを除き、数年ごとに更新可否の審査があります。更新の時期になりましたら、年金機構から診断書用紙がご自宅に郵送されますので、医師に作成を依頼し、年金機構に提出します。更新時の診断書の内容が、前回の障害認定時よりも軽快している内容の場合は、等級が下がったり、支給停止になる場合があります。日常生活の状況等が診断書に十分反映されているか、弊所でしっかり確認し、更新されるべき方が正当に更新されるよう、サポートいたします。
業務詳細 |
料金 |
日常生活の困り事まとめ作成 診断書チェック |
30,000円(税別) |
診断書チェックのみ |
6,000円(税別) |
業務詳細 |
料金 |
LINE、メール相談(1往復) |
0円 |
・面会相談、電話相談(1時間以内/回) ・2往復目以降のLINE、メール相談 |
6,000円(税別) |
※申請代行をご依頼頂く場合は、相談報酬は頂きません
業務詳細 |
料金 |
審査請求・再審査請求の代行 |
着手金50,000円(税別)※ + 以下のいずれか、高い方の金額 ①年金月額の3ヵ月分(税別) ②15万円(税別) |
※弊所で裁定請求を代行していない場合は、着手金は100,000円(税別)とさせていただきます。
【お支払い方法】
着手時 ①50,000円(弊所で裁定請求を代行していない場合は100,000円)(税別)
年金受給後 残りの報酬をご請求(←年金不支給となった際はお支払い不要です)
※遠方への出張が生じた場合の交通費は別途ご請求させて頂きます。
お問い合わせはこちらへ
どうぞお気軽にお問い合わせください。
★3日以内に返信がない場合は、ご入力頂きましたメールアドレスをご確認の上、再度送信をお願いいたします。